service

サービスの特徴

the benefits of
our services.

robot homeが提供する
サービスの特徴

不動産投資を成功させるためには、日々の管理はもちろん、しっかりと入居が付く物件選びが重要です。自分に合った
物件の検討やシミュレーション、日々の管理や売却サポートは、オーナー様専用のアプリひとつで完結します。また、オ
ーナー様に安心して不動産投資を行っていただくために、確かな品質管理体制のもと、入居者にとって必要な設備を厳選
し、満足度の高い物件を開発しています。特に、標準搭載されているIoTは、他社に先んじた先駆的な開発・運用を通じ
て豊富なノウハウを持っています。robot homeは質の高い不動産にテクノロジーを融合させることで入居者の新しい
ライフスタイルを提案しています。

owner's application

資産運用を一気通貫する
オーナーアプリ“robot home”

robot homeが提供するオーナーアプリは、収益物件の検討からシミュレーション、日々の管理や売却サポートまで、オーナー様の不動産投資をトータルにサポートいたします。不動産業界は、電話・FAX・紙のアナログ運用がいまだに多く、効率性や顧客体験の側面において様々な課題がありました。当社が提供するオーナーアプリは、担当者とのチャットでコミュニケーションの齟齬を防ぎ、契約書や毎月の送金明細もアプリ上で閲覧することができます。最新の募集状況や清掃状況もアプリ上ですぐに確認できるので、遠隔地での不動産投資も安心です。

learn more

   robot homeが開発するアパートには、グループ会社の株式会社rh laboが開発するIoTデバイスrobot home kitが標準搭載されています。入居者は専用のアプリを通じて、玄関からの呼び出し応答や空調管理、窓のセキュリティやライトの点灯など、生活のあらゆるシーンをスマートにコントロールすることができます。賃貸住宅にテクノロジーを組み合わせることで、入居者満足度の高い新しいライフスタイルを提供いたします。

01

ホームエントランス

集合玄関のカメラ付きインターフォンは、呼び出しの応対や鍵の解錠がアプリで操作可能。外出先からでも来訪者の姿が確認できて安心です。

鍵の解錠が可能
外出先から来訪者確認

02

インターコム

個別玄関に設置するインターフォンもアプリでらくらく応対。しっかり音声を拾ってはっきり通話できます。

外出先から来訪者確認

03

室内モニター

室内据え置き型のモニターでも来訪者の確認ができるので、スマートフォンが手元に無くても応対が可能です。

04

学習リモコン

お持ちのリモコンをひとつにおまとめ。テレビやエアコンなど様々なリモコンを集約してアプリひとつで操作することができます。

外出先からエアコンなど家電操作が可能

05

開閉センサー

窓の開閉を検知しアプリにお知らせを通知。セキュリティを高め、万が一の場合もすぐに気付いて安心です。

06

スマートライト

照明のON/OFFはもちろん、気分に合わせて調光もすべてアプリから操作。電気の消し忘れに気付いたら外出先から操作可能です。

照明のオンオフや調光を自由に操作

品質管理部門の検査体制

01

専任の自社検査員により
高い施工品質を維持

施⼯管理部⾨とは別に、独⽴した検査部⾨を社内に設置。
厳格なチェックにより確かな品質管理体制を強化。

⼀級建築⼠の資格を持った⾃社検査員が、豊富な経験を知識を活かし厳格な視点で現場をチェック。基礎⼯事から⽊⼯事完成までの各⼯程ごとに実施した検査結果をその都度オーナー様へ報告するので、建築現場の施⼯状況を確認いただけます。検査報告書は建物の引き渡し時にお渡しします。

02

自社検査員によるプラスワンポイント

自社検査員によるプラスワンポイント

自社検査員が標準仕様の決定・変更権限を持ち、改善を促し、品質向上へのサイクルを生み出す。

自社検査員は検査するだけではなく、各エリアの施工管理職や関係業者と共に、施工性やコスト面も考慮した仕様変更案を検討します。全エリア共通の標準仕様を策定することで、自社検査員の承認なしのローカルルールによる施工は認めません。しっかりしたルール基盤で、安心・安全で快適賃貸住宅を追求し、ご提供しております。

品質管理における
ダブルチェック体制

01

住宅性能表示制度に基づき、
劣化対策等級では最高等級3を取得。

「住宅性能表示制度」上の申請に基づき、建築された建物は登録住宅性能評価機関によって住宅の性能を一律の基準で評価され、住宅性能評価書の発行を受けます。登録住宅性能評価機関により「劣化対策等級」を取得することにより、建物の耐久性が高い物件条件となり、資産価値を長く維持することができます。

02

防音対策

1. 床(遮音ボード2枚・サウンドカット2層)

上下階の間の床は構造用合板を張り、その上に遮音ボードを2枚張りをしてから仕上げ床材を張ります。また、遮音ボードの張り合わせにはサウンドカットを用いて2層仕上げを行います。上下層の間の天井は石膏ボードを二重で張り、グラスウールの充填を行います。

2. 壁(グラスウール・石膏ボード3枚)

隣の部屋との間には、グラスウールを充填して石膏ボードを3枚張りしてから仕上げのクロスを張ります。建物の外の壁にはグラスウールを入れて壁を仕上げます。

03

省エネルギー効果のある高性能断熱

「多層構造」の外壁とアルミと樹脂の複合構造の「アルミ樹脂複合サッシ」により、気密性能‧断熱性能を⾼め、快適な⽣活空間を実現しています。⼀般複層ガラスの約1.7倍の断熱効果を発揮するLow-E複層ガラスを標準装備。太陽熱を取り込みながら、室内の熱を逃しにくく、冬の寒さが厳しい地域でも、暖房効果を⾼め、室内の快適さを向上させます。

04

雨水で汚れを洗い落とす
外壁材を使用

内⾒時に⼊居者様が ⼀番初めに⾒るのが外観です。しかし外観のメンテナンスを⾏うことは コストもかかり容易ではありません。そこでrobot homeが建てるアパートは⾬⽔で汚れを洗い落とす機能のある外壁材を使⽤しています。耐久性が上がり、大切なアパートの外観を長期にわたって清潔に保つことができるので、資産価値向上に繋がり健全な不動産投資を行うことができます。

05

安心の保証・保険体制

瑕疵担保責任保険

建物基本構造部分および雨水の侵入を防止する部分は、
第三者機関による10年間の瑕疵担保責任保険が付いてい
るので万⼀の場合も安⼼です。

安心の保証・保険体制

地盤保証

建築工事前に地盤調査を実施し、建物の建築に適合した
地盤であることを確認。物件のお引き渡しより20年間は
不同沈下しない地盤の証として品質保証書が発行されま
す。

安心の保証・保険体制

使用する木材について

一般的なグリーン材は水分含有量が多く、将来ゆがみや
たわみが発生しやすいと言われています。そこで将来の
修繕リスクを軽減させるため、主要構造材に水分25%以
下の乾燥剤を使用しています。

advantages of
real estate investment

不動産投資のメリット

不動産投資は、主に金融機関から融資を受けて購入した不動産を第三者に貸し出すことで家賃
収入を得る投資方法です。家賃収入から融資の返済や管理費などの経費を差し引いたものが利
益となります。安定的かつ中長期的に資産を作り出していくため、一般的にミドルリターン・
ミドルリスクな投資方法に位置付けられ、昨今広がる年金への不安などに対する将来の備えと
して人気の投資手段です。また、安定して資産を増やすだけではなく、保険や税金対策という
観点からも不動産投資には様々なメリットがあります。自分に合った投資を納得して始められ
るように、不動産投資のメリットについてご紹介いたします。

01
副収入として
本業とは別に、安定的な家賃収入を得ながらインフレに
強い資産を残せます

不動産投資には大きく分けて2つの収益が期待できます。ひとつは、不動産を貸し出すことで毎月入居者が支払う家賃が利益となるインカムゲインです。入居者家賃はその価格硬直性から市場に左右されにくく、特に、複数の部屋を貸し出すことができる1棟アパートの場合、ある部屋の退去が発生しても他の部屋の収益でカバーすることができるので継続的に安定した利益が期待できます。また、売却時の金額と購入時の金額の差分で利益を得るキャピタルゲインも期待できます。売却をせずに保有し続けるとインフレに強い現物資産となり、資産の分散化ができるという点も不動産投資のメリットのひとつです。

02
生命保険の代わりとして
もしものことがあっても、家族に無借金の不動産が残る
ので安心です

不動産を購入する際に、多くのひとは金融機関から融資を受けます。その際に金融機関が返済リスクに備えて掛ける「団体信用生命保険」に加入すると、契約者が死亡または高度障害のため返済が不能となった場合に、残額が保険によって賄われます。中長期的な投資となる不動産投資において、本人にもしものことがあっても家族には無借金の不動産が資産として残るので、引き続き家賃を受け取ったり売却して利益を得ることができます。

*団体信用生命保険の内容や条件については金融機関によって異なります。

03
税金対策として
不動産を保有することで相続税などの軽減に有効な場合があります

現金や有価証券を相続した場合、時価に対して課税されるため被相続人にとっては非常に大きな負担となる場合があります。一方で、現物資産である不動産という形で相続すると、相続税の引き下げ効果が期待できます。相続した不動産が賃貸住宅の場合、土地は「貸家付地」評価、建物は「貸家」評価として、借地権割合や借家権割合に応じて相続税評価が引き下げられます。例えば、土地建物それぞれ1億円の賃貸住宅を相続した場合、約8,000万円の評価額引き下げ効果が期待できます*。不動産という選択肢を上手に活用することで大幅な節税効果が期待できます。

*概算であり、地域によって異なります。